fc2ブログ
もっぱら、プァ・オーディオを追求・試行錯誤してます。

大雨で大曲花火延期か? 雨よりも治水が問題か?

昨日は秋田県ではほとんど1日中雨でした。夜中も降り続いていました。そのせいで川が増水してしまい、大曲の花火会場の河川敷もまだ水が引いていないようで、花火を行うかどうかは明日26日早朝6時に決定するそうです。(夕方6時の情報です。)
※8月26日追記 大曲花火大会ホームページより転載
本日の第91回全国花火競技大会は、予定どおり開催いたします。昨日までの雨により足下が大変悪くなっております。長靴など十分な対策をしてお越し下さいますようお願い致します。(平成29年8月26日)
まずは良かった。開催にこぎつけた関係者、かなり苦労したんだろうな。

私の地元には、下内川という、米代川につながる2級河川があります。今日(25日)の朝9時頃、撮影してみました。

大雨で大曲花火延期か? 雨よりも治水が問題か?
川の橋の上から、下流側を撮影しました。川の土手はコンクリなんですが、草や木がはびこってしまい、ほとんどわかりません。
10年位前には草や木がもう少し少なくて、砂利ももっと広く見えていたんですが、・・・・・。草や木のせいで、増水しても川幅が狭いままに見えます。

大雨で大曲花火延期か? 雨よりも治水が問題か?
下流側の左側のコンクリの土手近くを撮影したんですが、写真ではやっぱり土手がわかりにくいくらい、草や木が茂っています。

大雨で大曲花火延期か? 雨よりも治水が問題か?
橋から上流側を撮影したものです。昔は砂防ダムと読んでいたそうですが、現在は砂防堰堤と呼ぶようです。

・・・・・・・・・・・・

ここからはちょっと暴論。ですから、カテゴリは『妄想または勝手な言い分』にさせてもらいます。

最近は、海岸の砂が海の波に運ばれてしまい、砂浜が減少しているという話を聞きます。原因は砂防堰堤でしょう。砂防堰堤は土砂は(満杯になるまで)流さないけど、水は流すという装置です。当然海に運ばれる砂は減少します。

海岸では、砂浜の流出を防ぐために波消しブロックを入れなければならなくなります。でも、波で運ばれる分と川から運ばれる分が釣り合っていれば、波消しブロックのような無粋なものは本来必要ないということになります。

まあ、波消しブロックは、本来砂浜の保護のために使うものではないので、私は無粋だと思いますが、必要があれば使わざるを得ないのですが。

話を砂防堰堤に戻します。

砂防堰堤は一度水をためます。流れる水は腐りにくいのですが、たまり水はすぐ水質が悪化します。ですから、砂防堰堤のある河川の水質は、なかったときに水質に比べると確実に悪化しているはずです。

砂防堰堤では、一度ためてから水を流していきますから、川の流れは緩やかになります。ですから、川の底が削られることはほとんど無くなります。しかしそのおかげで、雪解けの時期、梅雨の時期、台風の時期などに流速が増えて川底を削ったり、新たな石を運んできたりという事が無くなりました。その結果が、土手の中の草や木の繁茂です。これってかえって川幅を狭くして、大雨のときに川が溢れやすい状態を作っているのではないのだろうか?

併せて、川の中の草薮の中には、ツツガムシがいることが多いそうで、川遊びに向かない川になっているような気がします。

・・・・・・・・

1級河川は国土交通省の管轄なので、けっこう川底の土砂を取り除いたりしてますが、2級河川はどこが管轄しているんでしょう。もしかして市町村かな? 予算が殆ど無いから、砂防堰堤だらけにして、後はほったらかしになっているのかな?

・・・・・・・・

ちなみに、私はなんとなく、砂防堰堤は、川幅の減少をまねいて大雨のときにかえって氾濫する原因になっている気がするのですが、皆さんはどう思いますか?
スポンサーサイト



大館市の大文字焼きが犬文字焼きになりました

8月16日は、大館市では大文字祭りなるものが行われます。

市役所のホームページの説明

今年は大文字焼きが犬文字焼きとなりました。秋田犬観光の予算がついたことで、また、このようなことを行うことにしたんでしょう。

でもなんだかピントがズレている気がするのは私だけでしょうか?

ちなみに、『また』と書いたのには理由があります。実は8年前にも大文字焼きは犬文字焼きとなっているからです。
この時は、リチャード・ギア主演のハチ公の映画が公開された時期で、それに合わせて犬文字焼きにしたんですが、点をパネルで作り、それに投光機で光を当て反射させて点にするという方法だったんですが、夜8時8分(8秒までこだわったかはもう記憶が定かではない)に、8分間だけ犬文字にしたと記憶してます。ただ、光量不足だったためか、花火の煙が流れて邪魔をしたのか、そこのところは又記憶が定かではないんですが、とにかく実際に犬文字となったのを確認した市民はほとんどなく、作業した人からの不満も高く、次の年には通常の大文字焼きに戻ったんですが、今年は又やったんですね。

ちなみに今年はこんな犬文字です。点がハート模様になっています。

・・・・・・・・

それにしても、本場の京都では大文字を犬文字にして大騒ぎになった事件があったそうなのに大館市ではまったく問題にならないのが不思議です。

まあ、京都はゲリラ的に行ったことですが、大館市は市民からの要望があってそれにしたがって行政が動いて行った結果なので問題にならなかったは当たり前かもしれませんが、・・・・・・・・。

なんというか、ここまでやるなら、もっと徹底的にやるべきと考えます。

こんな動画まで作っているんだから、もう怖いものは無いはず。だから、(期間限定でもいいから)、大館市を犬館市にするべきだったと考えます。

もともと大文字焼きは、大館市では宗教的意味はありません。もともとは市長の発案で始まったものですし、宗教行事でない理由として、大文字焼きに合わせてお経を上げたりしているお寺がないことが挙げられます。もしあるなら、市役所のホームページに書かれているはずです。大館市だから大文字焼きという意味しか考えられません。ならば、大文字焼きを犬文字焼きにするなら、その期間中だけでも犬館市に市の名前を変えるべきではないでしょうか。

・・・・・・・・

ちなみにこのカテゴリは、『妄想または勝手な言い分』ですから、その考えはおかしいというコメントは控えてくださいませ。

追記:同様のことを考えている人いたんですね。リンク先のポスターはブログ製作者が勝手に制作したものなので、大館市が犬館市になったことはまだありませんが、どうせだったらここまでやるべきだったと思います。

コメントへの返答遅れてすみません

私のブログにしては珍しく、3人からコメントが付いたのに応答が遅れてすみませんでした。

帰省中の姉が、飼い猫のためにマタタビの実を買うついでに角館観光もしたいと言い出し、そこに出かけたり、帰る前の買い物に付き合ったり、深夜夜行バスを辞めて新幹線に変更したために盛岡まで送ったりと結構忙しく過ごしていたためです。

角館観光の証拠の1枚。
コメントへの返答遅れてすみません
樺細工なんかの伝承館で行われた、神代の踊りの披露。小学生くらいの女の子が可愛いです。

その帰りに、阿仁町の道の駅、またたび館で、乾燥またたびを購入して帰ってきました。

・・・・・・

それでは、コメントへの応答へ。

>Suzukiさん。
私も丸ノコはちょっと怖いと思ってます。
市販の、丸ノコの刃が見える丸ノコ台も使ったことがありますが、刃が上に出ているのは危険性が高そうな気がします。なんというか、私の場合は固定がうまくいかず、丸ノコの振動で微妙にノコ刃のズレが出たりしてました。
ですから、斜め切りしない丸ノコの直線切りジグは、かつて、kenbeさんのブログでも紹介されたこともありましたし、刃が下向きなので、かえって市販の丸ノコ台よりも安全かもしれないと考えています。

角度切りしようとすると、とたんに難しくなるのがなんとも・・・・・・・。本来は、トリマーテーブルを使うか、NCルーターの作業なのかなと感じたりします。

今年は再生研参加できないのですが、盛会となることを期待してます。

>kenbeさん。
現在、工作は遠慮中なので、このカットも妄想段階なわけで、・・・・・・・。

45°カットした板は圧着は私は諦めてました。
妄想スピーカー 鳴門巻きスパイラル
この制作をした時は斜め45°は、無理を言ってカットサービスの担当者に行ってもらいました。貼り付け時は、完全に放置状態で、圧着をかけたのはもう1枚の側板を貼り付けるときでした。

ちなみにカットサービスでは、このような卓上スライド丸ノコを使用して45°カットを行ったようです。でもあまり幅の広い板の45°カットはサイズ的に難しいようですね。


コメントとは関係ないけど、パイオニア製のMOOK付録ユニットの製作記事、期待してます。

>ヨネ(木工大好き)さん

>丸鋸でやるのであれば、下一辺は角度切せず寸法出しに使い。
>左上と右上のニ辺で角度を出して接着し。

ということであれば、2辺の木材は108°でカットでしょうか?
まあ、108°でも何とか自作ジグで角度切りできそうな気はします。18°傾ければいいわけですから。やってみないとわからないけど。

数学的にはできても、現実には微妙に角度が変わることもありそうな話です。そうなれば、現場作業で修正していくほうが楽というのも頭では理解できます。でも私の場合、修正はとにかく出っ張りをランダムサンダーで削るくらいしか方策を持ってないので、さてどうしたらいいものか。やっぱり鉋を手に入れ、その手入れとか技能を覚えないといけないかな。でも私は刃物を砥石で砥げないからどうしよう。

まあこんな低レベルの技能しか無い私ですが、今後ともよろしくお願いします。



なんと、アマゾンアフェリエイトでこんなものまで販売してたとは。


姉によると、乾燥したまたたびの枝よりは、猫に効果があるそうで、もしかすると敏感な猫では効果が出すぎるかもしれません。姉の飼い猫は、他の猫よりもまたたびに耐性があるのか、乾燥したまたたびの枝はあまり反応しないそうですが、乾燥またたびの実では酔っぱらったようになったそうですから。

ただ、これ、猫用でなく、またたび酒用として売っているもののようですね。猫に使用は危ないかな?

私的5角形エンクロージャーの(妄想)設計_3

今回は、電動丸ノコを使って斜め切りし、制作できないか、頭のなかで構想を進めてみました。

結構有名なようですが、電動丸ノコの直線切りジグにこのようなものがあります。
私的5角形エンクロージャーの(妄想)設計_3
画像は、丸鋸定規を自作しよう!という記事から拝借しました。詳しい作り方もその記事の中にあります。

大抵の丸ノコは、実は角度切りができます。
私的5角形エンクロージャーの(妄想)設計_3
これは、アマゾンの丸ノコを紹介しているところから拝借しました。丸ノコによって、何度までの角度切りが出来るのか変わってくると思いますが、垂直からあまりズレない角度なら簡単に、少なくとも垂直から45°くらいまでは確実にできるはずです。

※ちなみに、私がリンクさせてもらっているkenbeさんの斜めカットは丸鋸を使って行っているそうです。丸ノコの角度ぎめについては、そのうちkenbeさんのブログで紹介してくれるに違いない。CADを使える人なら、実寸または拡大で打ち出して定規を作ればいいと思います。

直線切りジグで、丸ノコの角度を変えてセッテングすれば、理屈の上では斜め切りのジグが作れることになります。

私的5角形エンクロージャーの(妄想)設計
以前、五角形を作るために、何°でカットすればいいか検討するために作った図です。

この図から、最も普通に考えると、板を横から見て、2つの角度を126°にすれば、五角形を作ることができます。

私的5角形エンクロージャーの(妄想)設計_3
126°にカットするためには、丸ノコの角度を36°傾けなければなりません。

ただ、注意しなければならないのは、カットする位置は赤い矢印で示したところに合わせなければならないということです。真上から見ると、肝心な合わせる位置が隠れてしまいます。ついでにいうと、横から光を当てないと、影の下になって基準線が見えにくい場合もあると思います。

ですから、このジグで斜め切りをするためには、できるだけ垂直に近い角度で行ったほうがいい。

ということで、角材も使用する場合での斜めカットだったら可能性があるのではないかと考えます。

その場合は81°にすればいい。

私的5角形エンクロージャーの(妄想)設計_3
このように、9°だけ、丸ノコの刃を傾けると、81°の角度でカットできます。

このくらいの角度なら、位置合わせも可能でしょう。




電動丸ノコは、アルミベースのほうが、歪みにくいため、後々いいらしいです。

電動丸ノコの事故も多いそうなので、正しい使い方で使用しましょう。
参考になるかわかりませんが、丸ノコ関係を纏めた記事もリンクしておきます。

丸ノコの選び方

私はまだまだ、頭の中だけで検討している段階なので、真似する人はくれぐれも正しい使用法で安全に使用してください。

帰省中の姉と弘前方面観光2

墓参りが終わった後の日に、また姉と一緒に弘前周辺に遊びに行ってきました。

最初は、昨年同様鰺ヶ沢方面に行くかとも言っていたんですが、何回か繰り返し行ってますから、今回は五所川原にしました。

最近、一部では太宰治の漫画が始まったりしてますから、太宰治関係の斜陽館に行ってみました。すぐ側には、津軽三味線の館もあり、ちょっと待てば演奏が聞けそうだったので、まずはそこに行きました。

帰省中の姉と弘前方面観光2
その日の演奏者はこの人です。

帰省中の姉と弘前方面観光2
録音・録画はだめですが、写真撮影は許可されてましたので、1枚撮影。

帰省中の姉と弘前方面観光2
斜陽館は道路に面した建物なので入り口は撮影しそびれました。そのため、斜陽館とはっきり判るもので内部に有って撮影可能なものをとりあえず撮影しました。

斜陽館の紹介
金融業をやっていた名残が残っている他、旅館だったこともあるようです。

帰省中の姉と弘前方面観光2
本当は撮影禁止ですが、大丈夫そうなものを内緒で。

現代の仮名遣いになおすと、

『叔母の言う              太宰治
 お前はきりょうがわるいから 愛嬌だけでも
 よくなさい お前はからだが弱いから 心だけ
 でもよくなさい お前は嘘がうまいから
 おこないだけでもよくなさい』

なんというか、・・・・・・・、か弱い現代人ならグレてるかもしれないと、ちょっとだけ感じる。

次に30分位運転して、立佞武多の館へ。

帰省中の姉と弘前方面観光2
4階まで吹き抜けのところがあり、そこに3台の立佞武多が展示されています。

大きすぎて上まで撮影できません。

帰省中の姉と弘前方面観光2
エレベーターで4階まで移動すると高いところを側から見ることができます。

『打ち上げ花火、下から見るか、横から見るか』の番宣がよくテレビに流れてますが、立佞武多の館では、下からも見れるし、横からも見れます。

帰省中の姉と弘前方面観光2
私は『漢雲』って『おとこくも』って読むのかなと思ってましたが、伝統的なものですから、右から読むんですね。そうか、天の川のことか。

お昼は近くの食堂で、のへ丼というのを食べました。市場でご飯をよそった丼を買い、市場でお刺身なんかを買ってご飯に乗せてもらう海鮮丼です。好きなものだけ食べれるので、けっこういいですね。

立佞武多の館からは実は30分位で鰺ヶ沢のブサカワ犬わさおのいるきくや商店に行くことができます。
帰省中の姉と弘前方面観光2

わさおはどうもくたびれてしまったのか、まったく顔を見せません。
帰省中の姉と弘前方面観光2

でも、わさお人気は衰えることがありませんね。車を停めることができない。仕方ないんで、隣のお店の方に止めさせてもらい、少しばかり買い物しましたが、そこのおばちゃんから小玉スイカも貰っちゃいました。なんか悪いな。

わさおを見に行ったら、きくや商店だけでなく、隣の商店もね。

帰省中の姉と弘前方面観光1

今年は7日に姉が帰省しています。今日までに2回弘前方面の観光に行ってきました。

1回目は、3ヶ月に1回程度の、弘前大学病院に行ったついでに、弘前市の隣、田舎館村に田んぼアートを見に行ってきました。

幸いにして病院の方は、予約時間の前に診察してもらうことができ、時間に余裕ができました。

まずは、田舎館村役場。田んぼアート第1会場になっています。
帰省中の姉と弘前方面観光1
ヤマタノオロチとスサノオノミコトだそうです。

昨年度はNHK大河ドラマとタイアップしてましたが、例年に戻り、第1会場はタイアップなしです。
大きすぎて、私のデジカメでは1部分しか記録できません。

帰省中の姉と弘前方面観光1
道の駅(物産館)にもなっている第2会場は、桃太郎です。こちらも私のデジカメでは一部分のみしか記録できず、お供は桃太郎の後ろに控えているため見えません。

こちらは例年タイアップ(昨年度はシンゴジラ。)しているところですが、昨年度両方でタイアップしたので、今年はタイアップしないことにしたのかもしれません。

帰省中の姉と弘前方面観光1
第2会場は石のアートもあるのですが、今回石のアートが2つになりました。
誰だろうと私は考えてしまいましたが、見学している他のお客はすぐにわかったようで、ダイアナ妃だと言っていました。

帰省中の姉と弘前方面観光1
以前から石のアートがあったところは、裕次郎が描かれていました。たしか昨年度はケンさんだったはず。

昨年は田んぼアートがシンゴジラだったことが、隣の川柳から伺えます。

・・・・・・・・

それにしても、天気が悪かったのが惜しい。これほど離れていると、フラッシュ焚いても意味がない。ちょっと暗いために、鮮やかさが減ってしまっているのが残念。

・・・・・・・・・

病院での時間が予想以上に短かったため、車移動で10分ほどのところだと物産館内のポスターに書かれていた、平川市の盛美園にも行くことにしました。

ナビを使わくても、道路の看板表示で、何とか到着できました。

帰省中の姉と弘前方面観光1
盛美園の入り口。

帰省中の姉と弘前方面観光1
説明看板。写真では読めないところもあると思いますが、当日の天気のせいか、写りがあまり良くないです。

庭園の特徴としては、水を張った池の外側に枯山水も作っていることだそうです。ただ残念ながら、水回りの点検か修理かなにかがあったようで、当時は池に水がありませんでした。

帰省中の姉と弘前方面観光1
庭園の中の建物。1階は和風、2階は洋風の建築となっています。

・・・・・・・・

逆説の日本史で、金閣寺について、1階は白木の公家作り、2階は金箔を貼った武家造り、3階は金箔を貼った唐風建築と紹介されていましたし、和風と洋風の合体はありえないことではないと思いますが、・・・・・・、当時の権力者のわがままなのか、それともセンスの良さなのか、・・・・・・・・・。

とにかく変わってますし、贅沢です。内部も公開されていますが、2階は痛みが出ているのか非公開となっていました。
ジブリの何かのアニメでこの建物をモデルとしたとか言われています。

時間を区切って、この建物の奥にある蔵(正式名称は御宝殿)の内部の公開もありましたが撮影禁止でした。豪華な仏像がありました。
せめて、リンクで内部を。

実はこの盛美園のまわりもいい感じの公園になっているので、一度は行く価値があると思います。

私的5角形エンクロージャーの(妄想)設計_2

5角形エンクロージャーを作るためには斜めカットが必要になります。

そのために私が購入したのものが、ソーガイド。

直角と45°カットができるソーガイドと、垂直を基準に±45°までの任意の角度のカットが出来るソーガイドFがあります。

使い方はこの動画を見るとわかりやすいと思います。



ノコギリの厚み1mmも考えに入れてカットする必要がありますが、その前に板に墨付けをするのが私は下手なので、その腕も必要ですね。

あと、ネジ穴に少し余裕があり、ちょっとだけ動きます。その動きのために1°ずれることもあるので、組み立てるときにもズレがないか確認しながら組み立てる必要があります。

利点は、電動工具ではないので、あまり騒音を出さないこと。

欠点は、作業に時間がかかること。特に斜めカットは、(私の場合は、)ノコギリに力を入れにくい感じになって、けっこう疲れます。





もしかしたら、トリマーで削って仕上げることも可能かもしれません。ただし、私の持っているリョービのトリマーでは不可能なことがわかりました。ボッシュ製トリマーなら、アクセサリを購入することで可能かもしれません。



使用したことのある人いたら、情報欲しいな。

これでも小池都知事、支持が多いのかな?

小池都知事に関しては、築地・豊洲問題のあたりから、何か変だなと思ってましたが、この記事の小池都知事の政治姿勢は問題だなと感じてます。

「私が決めたから」市場移転に関する文書残さず

新聞記事のリンクはいずれ消えるので、ブログ内にも引用しておきます。

---引用ここから---
 東京都の市場移転問題を巡り、豊洲市場(江東区)と築地市場(中央区)の双方に市場機能を残す「豊洲移転・築地再開発方針」の最終判断に関する記録が都に残っていない問題で、小池百合子知事は10日の定例記者会見で「一言で言えば政策判断。政策決定者である私が決めたということで、文書としては残していない」と理由を説明した。

 方針に関する財源や運営費などを検討した記録の不存在は、毎日新聞の情報公開請求で判明している。小池知事は会見で「外部の都顧問や都庁内の会議、専門家会議などからいろいろと聞いてきた」と強調。「(最終盤に開かれた)庁内の会議で費用試算の数字も出てきた」と述べ、決定の根拠となる数字は明らかになっているとの見解を示した。【芳賀竜也】
---引用ここまで---

政治判断で記録を残さなくてもいいのなら、加計問題の、メモがなかったという問題はまったく問題なしに私には思えます。

なぜか。

元々メモは公文書でないから、保存義務はない。それに対して、築地・豊洲問題は、小池都知事が先に立って問題だと煽り立ててきたこと。そうであるなら、会議録・議事録をしっかり残して、どのようが意見が出たのかとか、どのような質疑をしたのかとか、最終的にその会議ではこういう結論になったとか、しっかり残すのが当事者としての義務でしょう。議事録・会議録は公文書ではないという人はいないと思います。

それに、加計問題は、与党が追求されていましたが、愛媛県では10年前から学園都市構想を持ち、獣医学科校を作ろうとしていたが岩盤規制に阻まれ、規制改革特区のおかげで動き出したものです。その規制改革会議などは公文書として残っているようで、それを元に、自民党の青山議員が前川前事務次官に、文科省としては岩盤規制を守りたかったが、規制改革特区によってその岩盤規制が崩され、文科省の利権が崩されたことに対する言い訳としてあのメモが作られたのではないかと指摘されていました。前川前事務次官は国会の閉会中審議でしっかりとした反論ができなかっただけでなく、新たな事実は何一つ出すことができませんでした。

・・・・・・・

なんで、議事録とか会議録とか、正式の公文書があるのに、誰が書いたか、上司の裁可が出ているかもわからないメモが大事だというのか、私は理解に苦しむ。

・・・・・・・

そして、なぜ、小池都知事は自分の関わっている会議録などを出さないのか、それも理解に苦しむ。

・・・・・・・

もしかして、小池都知事は、都民ファーストではなく、自分ファーストで、会議の中に出た意見の中に自分の気に入らない意見があったので、それを封殺するために、政策判断と言っているんでしょうか?

・・・・・・

・・・・・・

最近、ネット上では、築地の欠点として、築地は壁がなくまったく閉鎖されていません。築地はお店に例えると屋台にあたり、(江戸時代では屋台で寿司も出してましたが、現在では、)食中毒を起こさないように刺し身などの生ものは扱えない決まりになっているそうです。それに対して、豊洲は壁がしっかりあり、外気が流れ込む施設ではないとのこと。衛生面では、豊洲のほうがいいのではないかと感じます。

築地場外の火事も、小池都知事は完全に無視ですが、狭すぎることも築地の問題点でした。もう少しゆとりのある間取りだったら、消火活動ももっとスムースだったでしょうし、私は豊洲賛成派です。

私的5角形エンクロージャーの(妄想)設計

スピーカー再生技術研究会を主催しているsuzukiさんの記事を見ていたら、自分でも5角形のエンクロージャーに挑戦したくなりました。

ただ、しばらくは工作はできないので、頭の中でだけ、妄想している段階から進めないと思うので、カテゴリは『妄想スピーカー』です。

まずは、斜めカットするとしたら、何°でカットしたらいいか、CADを使って作図してみました。

私的5角形エンクロージャーの(妄想)設計
正五角形の一つの角は、108°になります。

横から見て、板の断面が台形になるように斜めカットして接着して五角形を作るわけですが、一番組み立てやすい板は、2つの角を126°にしたものです。

しかし、斜めカットでも、垂直に近いカットのほうが、(何の道具を使ってカットしたとしても)切断が楽になります。ですから、2つの角が108°にカットして、組み立てる方法をおそらく採用すると思います。


斜めカットは、ソーガイドフリーというノコギリのガイドを使って行います。

ただ、ソーガイドというのは、長い直線カットが苦手です。(できないことはないが。)ですから、大きな板の端を斜めカットするのではなく、10cmくらいの幅の板をカットして、積み重ねる形になると思います。

問題は私の腕では1mmの誤差はどうしても出てしまうので、隙間をシールすることも必要になりそうですけど。

suzukiさんは最近はピラー工法で制作しています。斜めカットしていない板でピラー工法を行うとすると、ピラーを72°に加工しなければなりません。でも、ソーガイドではその加工は無理です。板の両端を81°に加工すれば、90°角の柱を接着することが出来るので、ピラー工法が可能になると思います。

・・・・・・・

丸鋸でも斜めカットが出来るそうなので、そちらでも少し考えてみたいと思います。
プロフィール

kaneya

Author:kaneya
もっぱら、プァ・オーディオを追求・試行錯誤してます。
真似してもいいけど、その場合は自己責任でお願いします。
最近工作できてないので、ウクレレブログに変えようかと考え始めてます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
2244位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
577位
アクセスランキングを見る>>
カウンター
2014年5月19日カウント開始